葬儀社とのトラブルを避けるために知っておくべき対処法

葬儀社とのトラブルは、憔悴しているのに強引な勧誘をされたり、安くしてくれるはずが全く安くならない、知らないうちにオプションが追加されて見積金額を大幅に超えた請求になったなど様々です。

ですがこのような葬儀社とのトラブルも、ある程度の知識を持っていれば避けることができます。ここではトラブル事例と知っておくべき対処方法を紹介します。

葬儀の安売りトラブル

何十万円あるいは百万円を超えるような葬儀費用を半分にできるという葬儀業者に、すぐに葬儀を任せたくなるかもしれませんが、後のトラブルになりかねないので落ち着いて対応しましょう。

高い葬儀と安い葬儀に疑問あり

「一般的な葬儀費用は100万円を超えますが、徹底的に無駄を省いた当社の葬儀プランなら50万円を切ります。」と言う葬儀社があるようですが、何故葬儀費用を半額以下にできるのでしょうか。

この場合、疑問に思うのが
・一般的と言う100万円超えの葬儀の内容
・売り込んでる(葬儀社自慢の)50万円を切る葬儀の内容
・省いたという無駄の詳細
です。

恐らく比較対象にしている一般的な葬儀の内容と省いたと言い切る無駄の詳細を葬儀会社の営業に聞いてもわからないと答えるか、曖昧なことを言ってはぐらかすかもしれません。

なんかおかしい…

そこで少し考えてみましょう。

まず、売り込んでる50万円を切る葬儀プランは、ネットによくある価格帯から考えて家族葬パッケージプラン「だけ」の金額です。
であれば、100万円越えの葬儀(葬儀プランとは言っていない)は何かの葬儀プランの価格を指しているのでしょうか。

一般的と言うので一般葬プランの価格をネットで調べると、稀に100万円を超える高級プランはありますが、それでもよくある一般葬プランの価格は60万円台です。
よって、100万円超えの葬儀の内容は、葬儀種不明の葬儀パッケージプラン飲食返礼品費が含まれた金額か、さらにお布施などの宗教費用も含まれた金額と想像できます。

ご自慢プランで葬儀総額を見積もってみる

50万円を切る葬儀社自慢の葬儀プランが例えば税込み47万円の(一般葬ではなく)家族葬プランとすると、プランの参列者人数は1名~30名を想定している場合が多いです。
例えば参列者20人としましょう。

通夜・精進落としの飲食費などで約20万円あたりが予想されます。
さらに
読経料金約10万円
戒名料金約20万円
この程度は必要でしょう。

また、葬儀社に支払う葬儀プランに含まれないのが
別途火葬料金約8万円
となり、これらを合計すると家族葬プランを含んだ「葬儀の総額」は約105万円になります。
一瞬安く思える葬儀プランであっても、必要なものを付けて葬儀総額で考えれば、たいして安くならない可能性もあるのです。

もし参列者が30人なら葬儀費用総額は約115万円になるので、余裕で100万円を超えた葬儀になりますし、他に必要なものを別途料金で付ければさらに高額になります。

葬儀を安くできるという販売手法は、葬儀パッケージ料金だけを葬儀の総額と勘違いさせていることが多いようです。
葬儀に必要なものを付加した「実際の葬儀総額」は、よく言われる葬儀総額と同程度になり、「葬儀費用を安くすると言っていたのに全然安くならなかった」という葬儀社トラブルの原因になるのです。

安売りトラブルを避けるために

過度に安さを売りにする葬儀社に出くわした場合
1.比較対象になっていてる高い方の葬儀の内容の確認
2.安くするために何を削ったのか確認する
3.詳細な見積もりを取る
以上の三点を忘れないようにしましょう。

勝手に追加商品を付加するトラブル

葬儀社に葬儀全体の予算を言ったつもりが、葬儀社がその金額になるまで、葬儀のパッケージプランに様々な別途追加物を付加してしまったというトラブルです。

葬儀全体費用の内訳は

葬儀の費用総額の内訳は
・葬儀パッケージプランの費用
・飲食返礼品費
・宗教費用
の、基本的にはこの三種類の合計額または
・火葬場の使用料
が別途請求されて四種類の合計額になります。

葬儀の予算が100万円と伝えたら

葬儀社との打ち合わせで上記の四種類の合計金額が100万円のつもりで葬儀社に伝えて、通夜の食事と戒名読経有りの家族葬を行ったところ、葬儀後に160万円以上の請求をされたトラブル(例)です。

家族葬プラン税込み約45万円

花祭壇幅90cm増し(約18万円増)
高級ドーム型棺(約10万円増)
高級外車の霊柩車(約5万円増)
湯灌納棺とメイク(約10万円増)
納棺時の別れ花の量二倍(約3万円増)
名入れ特級骨壺(約7万円増)
高級太枠遺影(約2万円増)

このような、元々プランに含まれていない追加物を葬儀社が勝手に付加し、葬儀パッケージブランの総額を100万円にしてしまったそうです。

曖昧な一言で高額追加料金にしない方法

この場合、葬儀社と喪主遺族の間でどのような話があったのかわかりませんが、普通に考えて葬儀の素人が言う葬式の総額を、葬儀の専門職が葬儀パッケージの総額と間違うことは無いように思えます。
喪主遺族側が葬儀社にとって曖昧に取れる一言を言ったことに乗じて、葬儀社が売り上げ増加を目論んで様々な追加物を付加したと考えるのが普通でしょう。

ですが、今後喪主遺族側あるいは自身の葬儀を相談する側になるかもしれないので、葬儀社との見識の違いを防止しなければなりません。
とは言え、故人や参列者のことを想って言った一言や、葬儀の方向性の希望などで言った何気ない一言が、別途付加で料金加算になるなんて思いもしないですよね。

このような齟齬を防止する為には
1.葬儀の詳細な見積もりを出せる業者を選ぶ
2.葬儀が始まる前に全ての追加オプション物を喪主遺族で見ておく
3.葬儀社に煩いと思われてもいいので、葬儀について希望を言う度に別途追加物の確認をする
この3点が挙げられます。

強引な勧誘に応じてしまった

身内が他界した直後、葬儀社の強引な勧誘に折れ、憔悴して思考力を欠いている状態なのに契約してしまった、というトラブルですが、このブログの運営者の体験談を書きましょう。

悪徳葬儀社は憔悴を狙う

このブログの運営者(喪燈弥)も、思考力がなくなって強引な勧誘に引っかかる(契約する)直前まで行ったことがありました。

まだ60歳にもならない母が他界して、病院から紹介され、深夜に自宅(一軒家)まで搬送してきた葬儀業者が、改めて午前10に葬儀の打ち合わせに来たときの営業手法が、ネ強引な「追い詰め営業」でした。
このとき父も健在でしたが病気で葬儀の交渉をすることもできなかったので、長男の私が喪主で妹たちが遺族のような立場でした。

悪徳な見積書

今思い返せば
・病院からの紹介
・遺体の搬送で自宅に入ることができた
・搬送後に再び自宅に招かれた
これらのことから葬儀社は私たち遺族に信頼関係ができたと思ったのではないでしょうか。ある意味この葬儀社の営業職の「勝ちパターン」が出来上がって、思いあがっていたのだと思います。

母の遺体を安置した和室に入るなり胡坐をかき、大まかな葬儀の流れやなどを20分程まくしたて、大体の予想参列者人数を聞くと、10cm四方程のメモ用紙

葬儀一式〇〇万円
飲食品費〇〇万円
ーーーーーーーーー
合計金額〇〇〇万円

とだけ手書きで書いて私たちに見せ、「明後日に火葬場が取れるので(契約を)急いでください。」と迫ったのです。

思考力が無くなると信じてしまう

このとき私は憔悴していて思考力を失っていまして

葬式って急いで挙げないといけないんだ
葬儀の見積もりはこんな感じなんだ
じゃあ、契約しようかな

と思ってしまいました。

思考力を失っていると不思議なもので
・葬儀一式も飲食品費も詳細な根拠が全く無い
・メモ帳に三行だけの見積りはおかしい
・他にも葬儀社がある
・そもそも急いで葬儀を挙げる理由が無い
ということを全く考えず、これが当たり前なんだと盲目的に信じてしまいました

喪主遺族以外の身内のおかげで目覚めた

このとき、母の訃報を受けて朝から家に来てくれ、葬儀業者とのやりとりを見ていた叔母に妹たちと別室に呼ばれ「喪燈弥君、この業者は怪しいから止めた方がいいよ。」と助言してくれたのです。
この助言で、見積書ではなくメモに三行だけ書いて契約を迫るのはおかしい、そういえば近所に葬儀社がある、と思い、妹達の意見を聞くと私と同意見だったのでこの葬儀社を断ることで一致。

葬儀社の営業に、これ以上葬儀の話はしないこと、搬送料とドライアイス代を支払うと言ったところゴネられましたが、なんとか帰ってもらいました。ここまで計30分、あっという間でした。

今考えてみれば
・そういえば名刺をもらっていない
・祭壇の見本写真と価格を見せない提示しない
・飲食物の見本画像も無し
・過去に施行した葬儀の参考画像が無い
・まくしたてるばかりで質問させない
という、中身の無い押し売りの時間だったのに何で一瞬とは言え契約を考えてしまったのかと思います。

その後近所の葬儀社に連絡したところ、玄関で名刺を頂き、和室では安置された母の枕元で正座をして手を合わせて一分間の黙祷、私たちに哀悼の言葉をかけてから葬儀の相談開始です。
詳細で納得できる見積もり作業の後契約。控えめな花祭壇での葬儀でしたが、叔母が「私の葬式もこんな感じにしたい」と言ってくれる程良い葬儀になりました。

×悪徳葬儀社→デカい態度、見本画像無し、金額の詳細無し、見積もりははただの紙切れに三行

〇良い葬儀社→死者生者に敬意、見本画像豊富、金額の詳細多数、見積り書はかっちり10行以上

という、葬儀社トラブルに遭った後、良い葬儀社の中身のある見積もりと葬儀によって満足を得られたという結果になりました。

葬儀社の強引な勧誘トラブルの対処方法

1.病院に紹介された葬儀社以外にも見積もりを取る
2.憔悴している喪主遺族だけでなく他の身内も一緒に葬儀の見積もり作業をする
3.死者生者に敬意を払ってくれる葬儀社から話を聞く
この三点が考えられます

追加料金一切不要ではなかった

現在では消えつつありますが、以前は「追加料金一切不要」を謳う葬儀の販売手法がありました。ですが実際は追加料金が無いという暗示の下、続々と追加物を付加するという手法でもあります。

追加料金一切不要なんてウソ

追加料金一切不要の葬儀パッケージを「契約した後に」
1.最低位の棺を使う予定だったが、葬儀社に「少し上位の棺にしましょうか」と言われ、少し上位なら追加料金一切不要の範囲内だと思って了承した。

2.「祭壇の花を増量できますがどうしますか。」と言われたので「増量できる」も追加料金無しだと思って増量を頼んだ。

3.故人の顔色がかなり悪く見えて鼻血が少し滲んでいたので、綺麗にして欲しいと葬儀社に頼んだが、別途料金になると言われたので、死化粧と清拭湯灌料金(7万円)だと思い追加を了承した。

4.葬儀終了後に受け取った請求書は見積金額に清拭湯灌料金の加算約7万円のはずが、約45万円も加算された金額が記載されていた。

加算額の内訳

1.少し上位の棺:最低位の棺はベニヤ合板棺→天然木棺に変更(約9万円増)
2.花祭壇の花草履用:花祭壇の幅を40cm増やした(約8万円増)
3.清拭湯灌料金:死化粧と清拭湯灌、さらに業者が勝手にエンバーミングを施していた(約27万円増)
(エンバーミングは聞き慣れない言葉ですが、遺体を生前の姿に近づけるための特殊処置で、簡単に言えば遺体の防腐処置や遺体の衛生保全と言えます。)
だそうです。

契約後にこそトラブル満載

前に葬儀総額100万円と言ったら葬儀業者が勝手に複数の追加商品を付加して、葬儀プランを100万円にしてしまった例を挙げましたが、それは喪主の希望を葬儀社が(故意に)曲解した話でした。
今回は、上記3.については喪主の希望の曲解ですが、1.と2.については追加料金一切不要の暗示を利用した葬儀社の故意を感じますよね。

追加料金不要の暗示対策

1.追加料金一切不要プランを契約した後でも「~できます」「~しますか」系の言葉は「無料で~できます」「無料ですが~しますか」と言われない限り応じない。
2.無料追加できる雰囲気だが無料と明言しない追加については、必ず金額の確認を取る。
これらが挙げられます。

激安葬儀プランのトラブル

激安パック料金なのに葬儀後に追加料金を請求された、と言う例がありますが、激安葬儀パッケージが追加オプション無しでは葬儀が成り立たないような構成になっているのが原因です。
例を挙げましょう。

寝台車又は霊柩車の移動距離が10kmまで

10kmを超過すると、業者によっても違いがありますが、10km毎に2,500円~5,000円が加算されます。
都内でも例えば大学病院から自宅まで車で30分も走れば10kmなんて軽く超えるので、搬送距離10kmというのは実用性に欠ける搬送距離設定と言えます。

葬儀社で預かる安置日数が1日(だけ)

例えば斎場の霊安室に遺体を保管する場合は、冷蔵庫保管が1日9,000円、一般保管が1日4,000円などの料金が必要です。

極力普通に考えて他界した翌日に葬儀をすることは難しいので翌々日以後の葬儀になるでしょうし、火葬場が混雑していて、火葬場の予約がとれる日が一週間後というのもあり得ます。
せめて、葬儀パッケージで設定されている預かり安置日数はせめて3日までとなっているものを選びましょう。

ドライアイスが1日まで無料

これも上記「安置日数が1日だけ」と同じです。ドライアイスもせめて3日分までは無料に設定されているプランを選びましょう。

葬儀式場使用料上限が低いか低め

例えば葬儀プランで設定されている葬儀会場使用料上限が8万円程というものもあります。
都内の民間火葬場付き斎場の場合、式場使用料金は(例)席数40で約25万円、席数10で約11万円ですので、参列者が20人程になると約17万円の追加料金になります。

この場合は都内の葬儀場事情なので仕方ないかもしませんが、葬儀プランの葬儀場の使用料上限をもっと低くしている場合もあるので、設定されている会場使用料の上限を必ず確認しましょう。

火葬場利用料の上限が低いか、無い

葬儀プランの火葬場利用料金の上限が例えば15,000円程度と低めの設定になっているとしましょう。

例えば地方の市営火葬場で同市に在住している場合の大人の火葬料は1万円ですが、東京区部の公営火葬場の12歳以上の火葬料金は該当区在住の場合で44,000円、該当区外在住の場合は88,000円だったりします。

また、東京区部の民間火葬場では居住地に係わらず大人の火葬料金は約75,000円など、火葬料金は地域差があります。

葬儀パッケージプランによっては火葬場利用料金の上限設定が無く、火葬場料金をそのまま別途支払うようになっていることもあるので、これも確認が必要です。

激安葬儀プランのトラブル対策

1.できればネットで10社程の葬儀プランを見て、葬儀プランの平均的な金額と詳細を知っておく
2.他の葬儀社の見積もりも取って比較する
これらが挙げられます。

葬儀社トラブルまとめ

葬儀社トラブルを大別すると

1.葬儀の安売りのはずが、実際には安くならない
2.憔悴していることを利用して強引な勧誘をする
3.素人の曖昧な言葉を曲解して葬儀の価格を吊り上げる
4.無料の範囲と誤解させておいて実際は有料の追加商品を付加する
5.ほぼ確実に別途追加料金が必要になる安い葬儀プラン

この五種類になるのではないでしょうか。
ですが

1.ネットで複数社の葬儀プランの相場と内容を知っておく
2.死者生者両方に敬意を払う葬儀社と話をする
3.喪主遺族だけではなく他の身内も一緒に見積もりをする
4.詳細な見積もりを出せる業者を候補にする
5.複数の葬儀社の見積もりを比較する
6.有料と無料の線引きを明確にする

この対策をする、あるいは意識しておくことで、無用な葬儀社トラブルを避けることができるでしょう。
健在・死後に係わらず葬儀について知っておくことも大切です。まずは無料で葬儀の資料請求をしておくのも良いと思います。

葬儀社トラブルを避けて、後悔の無い、良き葬儀を挙げましょう。